The Binding of Isaac: Repentance
おすすめアイテム一覧
このページは、ゼルダ風ローグライクアクションゲーム、ザ バインディング オブ アイザック(アイザックの伝説):リペンタンスのアイテムの活用方法を掲載しています。
アップデートのおかげで600以上になり、とてもじゃないけど把握しきれない多彩さのアイテム。ここではその中から、特に役に立つアイテムを紹介しています。どれからアンロックしていくかということの参考にもなるでしょう。
細かいデータやアンロック条件については、The Binding of Isaac: Rebirth Wikiを参照してください。
攻撃系アイテム
名称 | 解放条件 | 解説 |
---|---|---|
ママの包丁 | アイザックでサタン | 射程は短くなるがかなりの攻撃力。【帝王切開】との組み合わせが強力。 |
ブリムストーン | 初期 | レーザー攻撃は相変わらず強力ではあるが、他の攻撃系と比べると少し見劣りするようになったかもしれない。 |
クリケットの頭/魔法のキノコ | 初期 | どちらもかなりの攻撃力アップとなる。魔法のキノコはキノコを壊した際に低確率で見つかる。 |
聖なる心臓 | 初期 | ほぼ天使部屋限定。圧倒的な攻撃力上昇率で、ホーミング性能もある。 |
ヤコブのハシゴ | 初期 | 涙が着弾地点で周囲に電撃を放つように。複数の敵を一度に攻撃でき、狙いが外れてもダメージを与えられる。 |
頑健ブラッド | サムソンでグリード+ | 部屋内で敵を倒すたびに10回まで攻撃力アップ。広い部屋やボス戦でも活躍する。 |
死神の目/流涙症 | 初期 | 連続ヒット/同じ方向に攻撃で最大2倍まで威力アップ。かなりの上昇幅。 |
トラクタービーム | 初期 | 涙が発射後も動きに沿うようになり、命中率が劇的にアップ。リリスが使うと本体から涙が出せるようになる。 |
裏切り者 | 初期 | 背後から攻撃すると2倍ダメージと出血効果。特に狙わなくても恩恵を得られて強力。 |
ベツレヘムの星 | ベタニアでデリリアム | ボス部屋に向かって移動する星の範囲内にいるとすさまじい能力アップが付与。ボスによっては範囲内に留まるのが難しいが、それでも有用。 |
帝王切開 | リリスでビースト | ホーミングして複数ヒットする胎児を放つ。グロいけど強力な性能で、シナジー効果もいろいろある。 |
救済 | 裏ラザラスでビースト | 敵にしばらく接近していると、強力な十字レーザーを発射。被弾すると有効範囲が広がる。 |
安楽死 | リリスでデリリアム | ザコは即死、ボスは3倍ダメージになる針を発射。運で発動率を上げられる。 |
ロッテン トマト | 初期 | 確率で敵をマーク状態にし、他の敵から狙われるようにする。特にこちらが弱い時に効果的で、強敵も同士討ちさせることができる。体当たりをしてくるボスを自滅させることも可能。 |
有毒ショック | 初期 | 部屋に入った段階で敵全てを毒にし、涙2発分のダメージ。部屋のクリアが圧倒的に楽になる。 |
神の首 | ロストでハードモードのクリアマーク12個すべてをつける | 涙にホーミングと範囲内にダメージを与えるオーラの効果を付与する。とんでもなく解放が大変なだけあって、これ一つだけでもなんとかなるほどの強力な性能。あと誤訳がひどい。 |
防御系アイテム
名称 | 解放条件 | 解説 |
---|---|---|
聖なるマント | 初期 | 部屋ごとにダメージ1回無効化。かなり出づらいが、効果としては最上級。ロストにとっては生命線。 |
ウェイファー | 初期 | 常にダメージをハート半分に抑えるので、後半では体力が倍になるのに等しい。だいぶ出づらくなったのが難点。 |
ロードストーン | 初期 | 涙が当たった敵にマグネット効果。【謎の引力】と違い、弾が敵の方に吸い寄せられるので安全になる。そのまままとめて倒すこともできる。 |
壊れたモデム | デイリーチャレンジ7回クリア | 敵や敵弾がランダムで停止、消滅する。動作は不安定だが、大幅に敵弾を減らすことができる。 ハッシュの弾幕は激減し、素早いデリリアムの動きも止められ、防御系では最上位の性能。おまけにアイテム増量効果もある。 |
香炉 | マギーでグリード+ | 範囲内の弾を減速する。弾幕系のボスでもかなり対応しやすくなる。 |
ベリー ジェリー | 裏マギーでビースト | 敵との接触や敵弾を跳ね返してランダムに無効化。結果的に被弾をだいぶ減らせる。 |
能力強化系アイテム
名称 | 解放条件 | 解説 |
---|---|---|
バースライト | ヤコブとエサウで??? | キャラごとの特徴を強化する。ぜひとも欲しいという強化内容ばかりで、多くのキャラで最重要アイテムとなる。優先的にアンロックしたい。 |
ジェネシス | ヤコブとエサウでグリード+ | 一旦強化アイテムをリセットし、それまで持っていた数まで、それぞれ3択の中から1つを選んで入手できる。ものすごくツイている時以外は強化になるはず。 裏ラザラスが使うとフリップを使い放題になり、自由にアイテムを配分できる。 |
キーパーズサック | キーパーでマザー | 店でお金を使う度に能力が強化される。早めに手に入れば、かなり安定した能力強化手段となるのでおすすめ。 |
どん底 | ヤコブとエサウでボスラッシュ | 一度上がったステータスをそのまま維持する。地味に見えるが、数々のアイテムと強烈なシナジー効果を発揮する。シークレットルーム限定なので出づらい。 |
忌血の胎児 | リリスで??? | 15回(3、4回目は30回)被弾するごとに悪魔系の仲間が生まれる。得られるのは強力な仲間が多く頼りになる。被弾を稼ぐため、ボス撃破後に火に突っ込むなどするのもよい。 |
チャージ強化アイテム
名称 | 解放条件 | 解説 |
---|---|---|
4.5ボルト | 初期 | チャージが敵へのダメージに応じて徐々に行われるようになる。ボス戦でのチャージアイテムの連続使用を可能にする重要アイテム。特に回復系のアイテムを使う際はぜひ欲しい。入手はお店で。 |
悪い癖 | 初期 | ダメージを受けるとチャージが1つ貯まる。やはり回復系アイテムと愛称がよく、耐久力の大幅な増強になる。同じくお店で買える。 |
車のバッテリー | 初期 | チャージアイテムの効果が2回分発動するようになる。効果がないアイテムも多いものの、回復系や【レメゲトン】など噛み合えばとても便利。こちらもお店で見つけよう。 |
仲間系アイテム
名称 | 解放条件 | 解説 |
---|---|---|
レインボーベイビー | 初期 | さまざまな状態異常にする弾を発射できる。発動はランダムだが、チャーム効果などが便利。 |
ヒル | 初期 | 敵を倒すたびにハートを回復してくれる。回復の手段としては最高クラスであり、終盤の厳しい戦いを助けてくれる。【静脈注射】と組み合わせるとコインを稼ぎ放題。 |
ダーク バム | 初期 | 赤ハートを拾い黒ハートや使用アイテムを落としてくれる。赤ハートがいらないキャラにとっては大いに有用だが、必要なキャラは体力不足になるかもしれないので注意。 |
乾燥ベイビー | 初期 | 敵弾を受け止め、全体攻撃で反撃する。特にハッシュ戦では盾にすることでだいぶ戦いやすくなる。骸骨を壊すとたまに出てくる。 |
ファーティング ベイビー | アイザックでハッシュ | 敵弾を受け止め、おならで反応。同じく弾幕に対し盾にできる。 |
リトル ダンピー | 初期 | 危ない時におならをしてダメージを防いでくれる。発動後は回収の必要があるが、接触ダメージにも対応しているのがありがたい。 |
ロスト フライ | 初期 | 壁に沿って進んで敵の攻撃を誘導してくれる。いるだけでかなり安全になり、おまけにダメージも与えられる。 |
サイ フライ/ボット フライ | 初期 | どちらも敵弾を消してくれる。1体いると安心。 |
クインツ | 初期 | 部屋内で敵を倒すたびに、5体までランダムな仲間が出現する。さすがに5体もいればかなりの火力になり、さまざまな場面で活躍する。 |
ツイステッド ペア | 裏リリスでビースト | 2体合わせて本体の0.75倍の火力を持つ仲間。攻撃力でいえば最高クラスで、【忌血の胎児】からも結構出る。 |
その他のアイテム
名称 | 解放条件 | 解説 |
---|---|---|
カオス | 初期 | アイテムの部屋ごとの出現傾向(アイテムプール)の境界をなくす。効果がややこしいが、ボスや宝部屋の価値が高まり、悪魔・天使部屋の価値が下がると考えればよい。後者に行きづらい状況では有用。 |
放火魔 | 初期 | 爆発により体力回復するようになる。相変わらず不死身に最も近いアイテムであり、爆発手段さえ確保できればほぼクリア確定になる。 |
ナンバー2 | 初期 | 涙をしばらく発射するとうんち爆弾が置かれるようになる。シークレットルーム発見と岩などの破壊がこれ1つだけで可能で、そうした種類のアイテムすべての上位互換といえる。さらに部屋全体攻撃の効果も有用。 |
チャージ(アクティブ)アイテム
名称 | 解放条件 | 解説 |
---|---|---|
ピンキングシアー | 初期 | 胴体を分離し、飛行能力を得るとともに胴体が体当たり攻撃をする。攻撃力はかなりのもの。 |
モンスターマニュアル | 初期 | 使う度に仲間を生み出す。1つのフロアの間効果が持続するので、他のチャージアイテムよりも安定して恩恵を受けやすい。 |
スプリンクラー | ダメージを受けずに最初の2フロアを踏破 | 設置すると自動で攻撃してくれるため、グリードモードでとても役に立つ。複数設置も可能。 |
祈りのカード | 初期 | 使用するとエターナルハートを入手。フロア移行前に使えば確実に体力アップできるので、入手が早ければ早いほど耐久力の増強になる。 |
ヨハネの黙示録/邪悪な聖書 | 初期 | それぞれソウルハート、黒ハートを追加する。赤ハートが得られないキャラにとっては生命線となるし、他のキャラも十分ありがたい。デメリットがあるので、ボス撃破後に使うなどタイミングを工夫しよう。 |
硫黄 | 初期 | 使用した部屋内で【ブリムストーン】の効果。チャージも短いので、数部屋に1回は強力な攻撃手段を得られる。繰り返しの使用でさらにレーザーが強力になる。 |
精神錯乱 | デリリアム撃破 | デリリアムを召喚する。12チャージ必要なだけあって攻撃力はすさまじく、ボス戦の切り札となりうる。 |
スメルター | ハードのアポリオンでママの心臓 | 持っている装備アイテムの効果を維持したまま吸収できる。装備アイテムはチリも積もれば結構な強化につながるはず。 |
Rキー | 初期 | アイテムなどを維持したまま1フロア目に戻れる。時間はかかるが安定した勝利が約束されるはず。出現はシークレットルーム限定。 |
バッグ オブ クラフティング | 裏ケインでデリリアム | コインやハートを回収でき、8つ集めると台座アイテムを生み出す。後半でもアイテムがどんどん入手できるので、かなり強くなれる。 |
フリップ | 裏ラザラスでデリリアム | 宝部屋やショップ、悪魔・天使部屋で使用すると、もう1つアイテムを入手できる。裏ラザラスのような面倒なしに単純にアイテムが倍になるので強力。 |
レメゲトン | 裏ベタニアでデリリアム | アイテムの効果を付与するウィスプをランダムで召喚する。ウィスプが消える心配はあるものの、6チャージで1アイテムは滅茶苦茶強力。 |
避けた方がよいアイテム
名称 | 解放条件 | 解説 |
---|---|---|
呪眼 | 初期 | 依然として最大級の罠アイテム。チャージ中に被弾するとワープすることがあるので、ボス撃破が困難に。白い球が見えたら無視しよう。 |
ザ・ウィズ | 初期 | 「君、魔法使い?」の効果が常時発動するというのは、いかに迷惑かわかるだろう。取るのはやめておくべき。 |
チョコレートミルク | 初期 | 涙が自動発射でなくチャージ制になるのは、基本的にはマイナスに働くだろう。【モンストロの肺】も同様。 |
照準マーク | 初期 | 射程とDPSは伸びるが、涙の発射タイミングが自由ではなく、素早く動く敵に対応しづらい。多くの場合弱体化になるはず。 |
ロキのツノ | ロキ撃破 | 単独では特に良くも悪くもないが、【Dr.フィータス】のような自滅の可能性があるアイテムと組み合わさると、予期せぬ事故の元となる。 |
アイザックの心臓 | ロストでアイザック | 被弾判定が後をついてくる心臓に移り、本体は無敵になる。接近戦がしやすいのはよいが、判定がいつもと違うのは混乱しやすく、不意のダメージを受けやすい。【ギロチン】もわりとそう。 |
装備アイテム(トリンケット)
名称 | 解放条件 | 解説 |
---|---|---|
固まったうんち | 初期 | うんちからコインやハートを得やすくなる。うんちを壊すとよく出てくるので、序盤のコイン稼ぎに。 |
癌 | 初期 | シンプルにDPSアップ。 |
子供の心 | 初期 | ハート出現率アップ。余ったらトゲ扉部屋や生贄部屋に使おう。 |
フラット ファイル | 初期 | トゲを出現しなくする。呪い部屋にも安全に入れるのがありがたい。 |
安全バサミ | 初期 | トロールボムを爆発させずに入手できる。いくつかの敵の攻撃も無効化できる。 |
ママのロケット | 初期 | カギを使用するとハートがドロップし、半ハートが完全ハートになる。 |
血まみれのペニー | サムソンで??? | コインを拾うとハートが落ちるように。アイテム入手のリソースとして使える。 |
商品券 | ラザラスで??? | ショップで買い物に使える。場所も取らないので便利。 |
偽造ペニー | 3択ゲーム類を100回行う | ペニーの獲得量アップ。結果的に能力強化につながる。 |
マギーの信念 | マギーでラム | 各フロア開始時にエターナルハート獲得。序盤に入手できればかなりの体力に。 |
ひびが入った冠 | デイリーチャレンジで5連勝 | アイテムによるステータスアップの効果を増強。だいたいにおいて他のアイテムを上回る効果になる。 |
幸運のペニー | ベタニアで??? | コイン入手時にたまに半ソウルハートが落ちる。グリードモードでかなり有用。 |
バフォメットの魔法陣 | チャレンジNo.37 | 敵を倒すと短時間バリアを張る。グリードモードでとても有用。 |
アイスキューブ | チャレンジNo.41 | 戦闘開始時にランダムで敵を石化。そのまま倒せば凍結して連鎖する。 |
ダイス系アイテムの効果
ダイス系アイテムはだいぶ数が増えて、効果を覚えるのが大変になった。うかつに使うと危険な効果のものもあるし、【Dインフィニティー】活用のためにも、以下にそれぞれの効果を解説しよう。
名称 | 解放条件 | 解説 |
---|---|---|
D1 | アイザックでグリード+ | 部屋内にある消費アイテムか使用アイテムを1つ複製する。カードなどは別のものになることがある。 |
D4 | スロットマシンを30回爆破 | 所持している強化アイテムをすべて振り直す。 |
D6 | ???でアイザック | 部屋内にある台座アイテムをすべて振り直す。 |
エターナルD6 | ???でマザー | 部屋内にある台座アイテムをすべて振り直すが、25%の確率で消滅する。 |
D7 | 初期 | 部屋の敵を再出現させ、報酬が再入手可能になる。グリード系にも有効。 |
D8 | チャレンジNo.28 | 現在のステータスをランダムに変化させる。 |
D10 | 初期 | 部屋の敵すべてを振り直す。 |
D12 | ケインでハッシュ | 部屋内の破壊可能オブジェクトすべてをランダムに変化させる。 |
D20 | アイザックで??? | 部屋内の消費アイテムを振り直す。 |
D100 | ロストでボスラッシュ | 上にあるダイスのエターナルD6以外の効果をすべて起こす。 |
Dインフィニティー | アイザックでデリリアム | アイテム切り替えボタンを押すと、上にあるすべてのダイスの効果を選んで使用できる。 |
スピンダウンダイス | 裏アイザックでデリリアム | 部屋内の台座アイテムのIDをマイナス1したものに変化させる。 |