名作シリーズ紹介
星のカービィ


マリオやヨッシー、リンクと並んで今や任天堂の顔といえるカービィ。しかしこのピンク玉、決してただかわいいだけでその地位を得たわけではありません。
星のカービィシリーズはどれも初心者でもプレイできる手軽さを持ちながら、しっかり練られたステージ構成に多彩なカービィのアクション、ポップでかわいいキャラクターにハイテンションなサウンドを備え、アクションゲームとして実にハイクオリティなのです。
つまりカービィの人気の秘密も、こうしたゲーム自体の面白さにあるというわけです。
このページでは、そんなカービィシリーズのほぼ全作品を簡単な解説つきで紹介してみました。
歴代の作品は便宜上、いつもの吸い込んで吐き出すアクションと、ちょっと特殊なアクションおよびそれ以外のジャンルの3種類に分け、発売順に並べています。

これからカービィをやってみたいのだけれど、どの作品から始めたらいいの?という人には、カービィにハズレはないので目についたものからやってかまわないと答えましょう。
それでもあえておすすめを挙げるとすれば、この中でも抜群に面白いSFCのスーパーデラックス、DSのウルトラスーパーデラックス、3DSのトリプルデラックスです。
加えて、SFCのカービィ3もグラフィックが最高にかわいいので、ぜひやってみてください。
以下には、発売されたハードに加えてバーチャルコンソールなどでの配信状況も記載しました。
ありがたいことに現在カービィシリーズはほぼすべての作品(コロコロ、エアライド以外)が3DSとWiiUがあればプレイ可能なので、今からやり始める場合でも非常にやりやすくなっています。


正統派アクションシリーズ

コピーはないけどアクションは熱い!白黒の初代カービィ

星のカービィ


発売:[GB][Wii]
配信:[3DS]

白黒画面で登場した、シリーズの元祖たる偉大な1作目。
SDXの「はるかぜとともに」はこれのリメイクだが、こちらの方がステージが多いなどの違いもある。
最大の違いは、この段階ではコピー能力がないこと。つまり吸って吐くしか攻撃手段がない。
だからと言ってつまらないかと言われれば全くそんなことはなく、ザコはさくさく倒せ、ボスは敵の動きを見切って反撃していくという、絶妙なアクション性を有している。
音楽もハイテンションかつポップで、後々まで使われる曲が多数登場している。
さらに、クリアしても2周目のエクストラモードがあり、敵の動きがやたらと機敏で攻撃が熾烈になるなど、難易度が大幅アップ。それも突破すればおまけがある。
アクションとして完成度は非常に高いので、コピーがないからといってバカにせずにぜひプレイしてみよう。

コピー能力初登場でステージも大幅ボリュームアップ

星のカービィ 夢の泉の物語


発売:[FC][Wii]
配信:[Wii][WiiU][3DS]

「まるかいて おまめがふたつ おむすびひとつ あっというまに♪」
という感じで早々に出た2作目は、いきなりの大傑作である。
今回からコピー能力が登場し、敵を吸って飲み込むと相手の技を使えるという特徴的なシステムによってアイデンティティを確立した。
能力の数は24+1とすでに多彩で、コピーを使って隠しスイッチを探すという謎解き要素も。これがかなり難しい。
さらに、クリア後にはエクストラモードもあり、ミニゲームやボスラッシュも搭載されるなど、おまけも盛りだくさん。
ストーリーもちょっと充実して、今回もデデデ大王が悪いように見えるが実は・・・という展開。
簡単操作で奥が深く、「動かしていて楽しいアクション」というのは、まさに本作のための言葉である。

3匹の仲間と進む 正統派カービィ続編

星のカービィ2


発売:[GB][Wii]
配信:[3DS]

再びゲームボーイに戻った本作では、いくつかの要素が追加されている。
最大の特徴はハムスターのリック、マンボウのカイン、フクロウのクーの3匹の仲間が登場したことで、合体して一緒に進めるだけではなく、
仲間と一緒の状態だとコピー能力が変化する。つまり7つの能力に加え、その3倍の能力変化が楽しめるわけだ。
もう1つの新要素は、ステージ上に隠された「虹のかけら」をすべて収集すると、ラストの展開が変化するというもの。
どれも見つけるのはかなり大変だったりするが、真のラスボスに会うためには集める必要がある。
後々まで引き継がれるこれらの要素により、順当にパワーアップした続編といえる。

すべてが盛りだくさんの究極のアクションゲーム

星のカービィ スーパーデラックス


発売:[SFC][Wii]
配信:[Wii][WiiU]

アクションゲーム史上に燦然と輝くカービィの大傑作。
独立したゲームが複数収録されているオムニバス形式というやつで、
初代をリメイクした「はるかぜとともに」、ステージ選択式の「白き翼ダイナブレイド」、
マップを探索してアイテムを探す「洞窟大作戦」、レース形式の「激突!グルメレース」、
会話シーンのある「メタナイトの逆襲」、コピーが使い放題の「銀河にねがいを」、最後にボスラッシュの「格闘王への道」の7本という超豪華仕様である。
さらに、コピー能力も格段にパワーアップし、コマンドで多彩な技が出せるようになった。それに伴いHPもゲージ制に。
また、各能力を持ったヘルパーを出して手伝ってもらえる上に、2Pでの操作もできる。
グラフィックもさらにカラフルで、音楽もグルメレースや凱旋のテーマなど名曲ぞろい、
ミニゲームも2つあり、アクションはシンプルながら奥が深いと、もはや世界最高のゲームと呼びたくなるほどのボリュームと完成度を誇る作品だ。
アクション好きなら絶対にプレイしよう。DSのリメイクもある。

本作のコピー能力について詳細に調査したデータはこちら。
コピー能力完全分析のページ

目を見張るグラフィック 仲間も6匹に

星のカービィ3


発売:[SFC][Wii]
配信:[Wii][WiiU]

スーファミの最後期に発売された、スタンダードなカービィの新作。
何よりも特徴的なのはグラフィックで、これまでとはまったく異なる手書き風の柔らかな色彩となっている。
その画風で描かれるカービィや仲間、敵キャラはかわいいったらありゃしない。絵のかわいさに関しては全作でも一番と言えるほどである。
もちろんそれだけではなく、カービィ2のシステムを引き継ぎつつ連れて行ける仲間には陸海空に加えて猫のナゴ、小鳥のピッチ、ピンク色の何かのチュチュが登場。
コピーも基本8+合体8×6+1と実に多彩で、ラジコン飛行機や魔女っ子など奇想天外な能力も。
今回もキーアイテム収集があるが、入手するための謎解きが難解で、想像力を要求されるものばかり。
ついでに本作のボスラッシュはコピーなし回復なしのため、歴代最難関クラスの難しさを持っている。
いつものクオリティはそのままに、秀逸なグラフィックに音楽に新キャラもあり、マイナーながら個人的には一番おすすめしたい作品。

能力ミックスが特徴 初の3Dカービィ

星のカービィ64


発売:[64][Wii]
配信:[Wii][WiiU]

新ハードに移った今度のカービィも、2や3の流れを継承している。
グラフィックは3Dになり、ステージは一直線のままだが画面に奥行きが生まれた。
懲りずにやって来る黒いのからいろんな星を救う話で、今度はデデデやワドとの協力も。
コピー能力はなんと2種類をミックスできるようになり、組み合わせ次第で体力回復に花火にライトセーバーにとますます多彩に。
例によってクリスタルを集めないと衝撃のバッドエンドを迎えるという要素も健在。4人まで対戦可能なミニゲームも充実している。
後の作品にも繋がる、3Dカービィの端緒となった一作だ。

メタナイトでゴー!名作をリメイクした

星のカービィ 夢の泉デラックス


発売:[GBA]
配信:[WiiU]

ファミコンの夢の泉の物語のリメイク。グラフィックも新しくなった。
主な追加要素は、通信ケーブルによる4人までの同時プレイができるようになったこと。
協力しながら進めるほか、対戦プレイ用のミニゲームも収録されている。
さらに、シリーズ初となる別キャラプレイ「メタナイトでゴー」も追加。
原作のクオリティは失われていないので、純粋なパワーアップ版として楽しめる。

4人で迷宮に挑め 探索型アクションの

星のカービィ 鏡の大迷宮


発売:[GBA]
配信:[WiiU]

次なる作品は、探索型悪魔城・・・ではなくカービィである。
その名の通り、上下左右に複雑に広がるマップを進みながらボスを倒し、宝箱を見つけていく。
全部のステージが繋がって広大な迷宮を形成しているので、探索する楽しみは存分にある。
コピー能力は技が1つしかないものも増えたが、その分ミサイルなど個性的なものも登場している。
加えて、本作では通信プレイ以外に、1人プレイでも他のカービィと協力して進める。
最後の敵は手ごわいだけではなく、その意表を突いた演出に驚いた人も多いだろう。

ドロッチェとお宝争奪戦 コレクション要素豊富な

星のカービィ 参上!ドロッチェ団


発売:[DS]
配信:[WiiU]

またまた正統派カービィの続編がやってきた。今度の相手はネズミのドロッチェ率いる盗賊団。
そのメンバーたちが、食べ物の恨みで猛追するカービィとお宝争奪戦を繰り広げる。
コピー能力は上に同じく、1つ1つができることは少なめだが、今回は巻物獲得でパワーアップする要素も。
回復アイテムや能力をお腹の中にストックできるコピーパレットがかなり便利で、そのおかげもあってか難易度は低め。というかもっとも簡単。
しかしサウンドや隠しステージの鍵など収集できるアイテムは実に豊富で、相変わらず魅力たっぷりのカービィ作品の1つであることに変わりはない。

あの傑作がさらにパワーアップして圧巻のボリュームに

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス


発売:[DS]

あの超超傑作のスーパーデラックスが、DSで帰ってきた!
またもやリメイク作品だが、グラフィックは完全に一新されている。
それ以外の挙動も、効果音以外はSDXをほぼ完璧に再現。
さらにこれまでのメイン7+サブ2ゲームに対し、新たに4+2ゲームが追加。
内訳は、はるかぜとともにのエクストラ版の「大王の逆襲」、メタナイトで全ステージをプレイできる「メタナイトでゴーDX」、
ヘルパー20体で格闘王に挑戦する「ヘルパーマスターへの道」、そして追加ボスと戦える「真格闘王への道」である。
マルクの新形態やカブーラーなど、手ごわいボスが続々追加されていてやり込んだ人も満足できる。
ただでさえ完璧なSDXの内容はそのままにボリュームアップした、究極の逸品である。

正統派アクション復活!多人数プレイが特徴の

星のカービィWii


発売:[Wii]
配信:[WiiU]

正統派アクション系列の新作が、長きの沈黙を破ってついに登場。
マホロアという人物の宇宙船がプププランドに墜落したので、修復のためのパーツ集めを手伝ってあげるというストーリー。
システムはシンプルなステージ選択制で、コピー能力はSDXのコマンド式をさらに発展させた感じで、一つの能力で多彩な技が使える。もちろん新能力もある。
新要素としてはスーパー能力が登場。これは特定の場所でのみ使える強力なコピー技で、ステージギミックと連動している。
さらに、今作最大の特徴である最大4人プレイも。カービィの他にデデデ大王、メタナイト、ワドルディが使えて、好きなタイミングで参加したり抜けたりできる。
もちろんクリア後はさらに難しいモードが解禁され、おなじみ格闘王には手ごわい追加ボスも。ボスラッシュのタイムアタックで盛り上がるようになったのも本作から。
また、2種類のミニゲームと、能力ごとに専用のステージでハイスコアを目指すチャレンジモードも面白い。
定番の構成ながら完成度は高い、カービィシリーズの伝統を忠実に受け継いだ作品だ。

飛び出す面白さ やり込み要素も充実の傑作

星のカービィ トリプルデラックス


発売:[3DS]
配信:[3DS]

まぎらわしいタイトルだが、れっきとした新作。
カービィWiiに続く正統派シリーズで、コピー能力の多彩さや3Dグラフィックは前作と同様。
今回の特徴は、3DSの機能を活かした奥行き要素で、ただ画面奥から攻撃が来るだけではなく、カービィもワープで奥へ移動でき、複数ラインからなるステージは奇抜な仕掛けが盛りだくさん。
特定の箇所で使えるビッグバン能力は吸い込みを強化するもので、本当に何でも吸い込めるため実に気分爽快。
昆虫軍団にさらわれたデデデを追って天空の島々を冒険するストーリーで、クライマックスには熱い展開も待っている。
定番のサブゲームは格闘ゲーム風味のものと斬新なシステムの音ゲーがあり、どちらもやりごたえ十分。
そして何よりもクリア後のやり込み要素が多彩で、デデデをプレイヤーとして使えるほか、格闘王の敵もさらにパワーアップ。クリア自体はそこまで難しくないが、劇的に強化された裏ボスの面々は並大抵のことでは倒せない。
いろんな要素が高いクオリティでまとまった、シリーズ内でも突出した大傑作といえる。

今度の相手は大企業 初心者から上級者まで満足できる

星のカービィ ロボボプラネット


発売:[3DS]
配信:[3DS]

今度のカービィは、プププランドの機械化を企む謎の勢力が相手。
システムは傑作である前作をほぼ継承し、新要素としてロボボアーマーへの搭乗が可能に。この乗り物は能力のコピーもでき、多彩な技で敵をガンガンやっつけられて爽快。
ステージも相変わらず個性豊かで、今作では都市風のマップが真新しい。収集要素のステッカーはアーマーに貼って楽しめるようになっている。
相変わらず素晴らしいサウンド面は過去作からのアレンジ曲も多く、中にはあっと驚くチョイスも。
難易度は前作よりさらに極端で、エンディングまでは簡単なものの、それ以降のモードは異常なまでに難しい。とりわけ変身しまくる真のラスボスとの長ーい連戦は語り草。
総じて、安定のカービィクオリティで初心者から上級者まで楽しめる作品といえる。

みんなで協力して大乱闘!キャラが豊富でバトルが熱い

星のカービィ スターアライズ


発売:[Switch]
配信:[Switch]

新ハードでも絶好調のカービィシリーズ。相変わらずのクオリティは健在。
しょっちゅう平和が脅かされる国プププランドに新たな危機!突然降ってきた怪しいハートの仕業でみんながおかしくなった!?というわけでカービィの出動だ。
基本システムはWiiから続くいつものカービィで、今回はハートで仲間が4人まで増やせるのが特徴。
これまでのヘルパーが使えるほか、デデデやメタナイトはもちろん、マルクやグーイ、マホロアなど数々の仲間やライバルが参戦。協力によりコピー能力をパワーアップさせたりして進むことができる。
仲間がガンガン戦ってくれるので初心者にも優しい難易度だが、例によってボスラッシュではバトルはますます過激に。キャラが実に豊富なので、それぞれのキャラで記録に挑戦でき、バトルの楽しみは最高峰。
おまけにアップデートでまったく新しいステージとさらなる強敵、とんでもないスペックの仲間が追加されたので何度もプレイできる内容となっている。
ロードが長いのが玉にキズかもしれない。

ついにカービィも3Dに!不思議な世界を冒険する

星のカービィ ディスカバリー


発売:[Switch]
配信:[Switch]

これまで2Dアクションを貫いてきたカービィシリーズも、メイン作品としては初の3Dマップに。おまけに初の主題歌(絵描き歌は除いて)までついている。
今回、謎の「新世界」に飛ばされたカービィは、かわいい生き物エフィリンと出会い、連れ去られたワドルディ達を助けながら探検していくことに。
3Dということで世界は全方向に広がり、操作感もだいぶ変わっている。コピー能力の技数は減ったが、上位の能力に進化させられるようになった。三角コーンや自販機、車を吸い込んで合体できる「ほおばりヘンケイ」も使いこなしながら進もう。 特筆すべきはそのグラフィックで、文明の名残が随所に見られる新世界はどのステージもとっても雰囲気がいい。徐々に発展していくワドルディの町でのんびりするのも楽しい。
バトル面は良くも悪くも3Dアクションということで違いも大きいが、これまでにないプレイが味わえるだろう。ロードがだいぶ短いのもグッド。

変則型アクションシリーズ

ラインを引いて大ジャンプ!独特な操作が特徴の

タッチ!カービィ


発売:[DS]
配信:[WiiU]

タッチペンの操作を存分に活かしたシステムを取り入れた異色作。
なんでも絵画に変えてしまう魔女ドロシアを倒すため、今回もボール状になったカービィが頑張る。
本作のカービィは自分では転がることしかできないので、タッチペンでラインを描いて誘導していくわけだが、
ラインの描き方次第で、足場やジャンプ台、はしごなど自由自在に作ることができる。
常にカービィが落っこちないように気を配らなければいけない上、敵への対処も必要なので最初は操作に戸惑うかもしれないが、慣れればスイスイ進めるようになるだろう。
コピー能力も健在で、いつもとシステムが違うため意外な活躍をする能力があったり。
全22ステージでエクストラもなしとボリュームは控え目だが、
その代わりタイムトライアルや制限つきのチャレンジコースが充実しており、3つあるミニゲームもかなり手強い。
グラフィックもいつものパステル調とは異なり、シンプルかつスタイリッシュな雰囲気になっているのも見どころ。
毛糸の世界で大変身 ちょっと変わった雰囲気の

毛糸のカービィ


発売:[Wii]
配信:[WiiU]

プププランド征服を企むアミーボ・アモーレによって、毛糸の世界に引きずり込まれてしまったカービィ。
そこで出会ったカービィにそっくりなバタモン王子フラッフとともに毛糸の世界を修復し、アミーボを打倒する旅が始まる。
本作最大の特徴は、キャラクターや背景すべてが毛糸と布で構成されたグラフィックで、キャラが動けば毛糸がふわふわと変形するのが不思議。
今回はすいこみやコピー能力はなく、敵を解体して毛糸玉にして投げたり、ボタンにぶら下がったり、いろんな形態に変身したりできる。
ステージもいつものと比べてレースやシューティングが多いので、カービィというよりヨッシーやドンキーに近いかもしれない。
ダメージを受けてもビーズを落とすだけで、ミスは絶対ないのでクリアするのは簡単。それでもステージ中のビーズを一定数収集してメダルを取ろうとすると、それなりに慎重なプレイが必要になる。
競走や隠れんぼなどチャレンジステージもあり、どうぶつの森並みに豊富な家具を部屋に配置して写真撮影もできる。
音楽もいつものハイテンションなものではなく、ピアノ中心のおしゃれかつゆったりとした雰囲気で、おなじみの曲のアレンジも素晴らしい。
スタンダードなカービィとはだいぶ異なるが、ほんわかした世界でビーズ集めが楽しいアクションゲームだ。

集団で敵をボッコボコ ミニゲームも最高に充実した

あつめて!カービィ


発売:[DS]
配信:[WiiU]

こちらもタッチ操作主体だが、タチカビとはまったく異なった群体システムが特徴の作品。
突然現れた悪の親玉ネクロディアスによって、カービィが分裂した!?
ということで最大10体のカービィを操作して進むことになる。
もちろん一人一人個別に操作するのではなく、タッチペンで移動先を指定して移動、敵がいたら集団で掴みかかって攻撃、という具合になる。
攻撃にしても回避にしても独特の操作性で、他にはない面白さを有している。
数が多い分1体がやられても復活させることができるせいで、大味になっているところはあるが。
ステージに隠されたメダルを集める要素があるほか、
最大のウリは6つもあるミニゲーム。ピンボールにシューティングにRPG風アクションと、おまけとは思えないほど充実している。
さらに過去作からキャラが大勢登場しており、歴代ラスボス勢ぞろいのうえ、ヘビーロブスターなど渋いチョイスも。
おかげでボリュームたっぷりなので、いろいろと遊べてお得な逸品だ。

粘土の世界を華麗なペンさばきでコロコロ進む

タッチ!カービィ スーパーレインボー


発売:[WiiU]

粘土でものを作ることができるクレイシアが突然ポップスターを襲い、世界の色が奪われちゃった!?彼女の友達のエリーヌに助けられたカービィは、またまたボール状になって冒険に出発!
基本は前作と同じく、タッチペンで線を描いてカービィを誘導していく。コピー能力はないが特定ステージで陸海空のマシンに変身が可能。
思い通りに動かすのはなかなか難しく、ステージも後半はかなり厄介になってくる。みんなで協力プレイをすれば楽になるかも?
特筆すべきはクレイアニメ調のグラフィックで、キャラがモコモコ動く様子は今までにない味わい。
収集要素としてキャラのフィギュアと、過去作からのアレンジを含んだBGMがあり、特に音楽はアレンジだけで36曲、合わせて122曲と、実に豪華な内容になっている。

アクション以外のカービィ作品

ボールをはじいて楽しさ100倍!仕掛けも豊富な

カービィのピンボール


発売:[GB]
配信:[3DS]

「カービィのピンボール 舞台はゲームボーイ♪」というCMも印象的な、初のアクション以外の作品。
ボール状になったカービィをフリッパーで弾き飛ばし、台の上の仕掛けや敵、アイテムにぶつけていくピンボールゲームだ。
ステージは3種類あり、それぞれが上下に3画面あるうえに、各面にはボスもいる。
直感的にビシバシやっているだけでも楽しめ、ゲームボーイながら各ステージのやくものは多彩で、何度やっても飽きない。
メインとなるスコア稼ぎも熱く、数あるピンボールゲームのうちでも際立った出来栄えといえる。

一打一打じっくり考える新感覚ゴルフ

カービィボウル


発売:[SFC]
配信:[Wii][WiiU][New3DS]

カービィ作品の変わり種の中でも、とりわけシステムが独特なのがこれ。
敵キャラや仕掛けが配置されたホールで、ゴロとフライを打ち分けながらカービィを1打ずつ動かしていき、最後に残った敵が変化したカップに入るとクリアとなる。
つまりゴルフのルールにプラスアルファしたような感じで、アクション要素はほとんどない。
コースは起伏に富んでおり、いかに少ない打数ですべての敵を倒すかを競うことになる。
コピー能力も健在で、バーニングは加速、ストーンはブレーキなどピンポイントで球の軌道を変えられる特殊能力という扱いだ。
コースの多彩さと敵を倒す順番の自由度のおかげで、ホール攻略のやり方は無数に存在し、その計画をじっくり練るのも楽しい。
相手と妨害し合いながらカップインを目指す対戦モードも盛り上がるだろう。

くだけるブロック!コピー能力で突き進め

カービィのブロックボール


発売:[GB]
配信:[3DS]

三度ボール化した今度のカービィは、上下左右に動くパドルで跳ね返して、ブロックを壊していくブロック崩しとなっている。
パドルに当たる際にボタンを押すと攻撃力がアップするほか、おなじみコピー能力でブロックを一気に崩せる。
ステージ上にはブロックだけではなく敵やアイテムも豊富で、総ステージ数もかなり多い。
ラストステージに行くには各面でスコアのノルマを達成しなければいけないが、これがかなりシビアとなっている。
シンプルなシステムながらボリュームたっぷりという、基本を押さえた作品である。

GBを傾けてカービィがコロコロ シビアだけど独特な感触

コロコロカービィ


発売:[GB]

毎度のことながらボール化したカービィ。しかし今度はさらに個性的である。
本作はカセットに加速度センサーが内蔵されており、ゲームボーイを傾けると、傾きを感知して画面上のカービィが動くようになっている。
画面は見下ろし視点なので、あたかもステージを傾けてカービィを動かしているかのような感覚が味わえるというわけだ。
その他Aボタンでの操作と、本体を「ハネアゲ」ることによってカービィがジャンプし、ステージに変化が起こる。
これを駆使して進んでいくわけだが、ちょっとでも足を踏み外したり、バンパーに弾かれたりすると「うわあぁぁぁ」と落下してしまうので、操作は直感的ながらやたらと高難易度である。
制限時間もあり、相変わらずギミック豊富なステージのせいで、本作はかなり難しい。
おまけにその仕様上、GBカラーとGBA以外のハードでのプレイは困難となっている。
とはいえやりごたえは十分だし、このまったく新しい操作感覚は体験してみる価値は十分にある。

星が落ちてきて大連鎖!シンプルな落ち物パズル

カービィのきらきらきっず(GB)


発売:[GB]
配信:[3DS]

カービィのキャラクターが、今度は落ち物パズルになって登場。
ルールを解説すると、リック、カイン、クーの3匹と、その他のブロックを落として積んでいき、
同じキャラが2匹隣接するか、間にブロックを挟んで縦横に並ぶとまとめて消える。
さらに2連鎖以上になると星ブロックが落ちてきて、それがキャラの間に入ってさらなる連鎖を起こすことがある。
キャラは3種類だけなので消えやすく、星落下で自動連鎖がどんどん起こるので、落ち物としては初心者にも遊びやすい内容になっている。
その分ブロックのせり上がりも早いので、高難度モードはやりごたえも十分。
選べるモードはラウンドクリア、たいせん、チャレンジにタイムアタックの4種類と、シンプルだがじっくりとスコア稼ぎが楽しめる構成になっている。

連鎖、連鎖でぶん殴れ!キャラやグラフィックも豪華になった

カービィのきらきらきっず(SFC)


発売:[SFC]
配信:[Wii][WiiU][New3DS]

スーファミの超末期に書き換え用として発売されたレアなソフト。
3匹の仲間で星ブロックを挟んで消していくルールはGB版から変化はない。
モードも上記の4種に加え、CPUと対戦する「おはなし」が追加。よくある1P用パズルのように、次々に出てくる相手を順番に勝ち抜いていく。
連鎖がしやすいこのゲームで、連鎖した分だけ相手をぶん殴ってブロックを送れるルールなので、バトルは過激そのもの。
ハイレベルな相手の場合は連鎖を止めたら即敗北といった勝負になるだろう。とはいえ元々のルールからして、そこまで難しい内容ではない。
注目すべきはグラフィックと音楽で、カービィ3に近い手書き調のイラストは実に魅力的なほか、サウンドも熱い。
隠しボスのグリルはマホロア系列のはしりっぽいキュートさなのもポイントだ。
あと、このシリーズではカービィがやたらとしゃべる。

幻の激レアミニゲーム集

カービィのおもちゃ箱


配信:[SFC]

遊んだことがある人はおろか、現在は持っている人すらほぼいないであろうカービィ史上最大のレアゲーム。
というのも本作は、SFCの周辺機器「サテラビュー」での受信のみによって入手できたのだ。
その内容はこちらで調査した通り(画面写真あり)、全10種類のミニゲーム集。
その内訳はSDX収録の2つに加え、「ピンボール」「星くずし」「ぐるぐるボール」「アレンジボール」「パチンコ」「キャノンボール」「ベースボール」「ボールラリー」となっている
受信したデータはメモリパックに保存できたので、今でもプレイできる可能性はわずかながら存在している。



もどる
ポポポはポップで奥が深い