ヘラクレスの栄光IV
挑戦!エトナ島
最後の悪が滅んだあとに現れたダンジョン・・・
そこには尽きることのない害悪が渦巻いている。
倒したからといって人の心が変わるわけではない。
誰のためでもなく、自分のために悪に打ち勝つのだ。ヘラクレスもそれを望んでいる。
というわけで、ヘラクレス4クリア後の隠しダンジョン、エトナ島に挑戦しようというコーナーです。
エトナ島の概要
エトナ島は、サンタレンの南、ビゼルトの北に浮かぶ小さな島で、小さな村と魔物の巣窟がある。
ここにはパンドラの箱から飛び出したあらゆる悪徳の残りが存在しており、それら総勢40体を倒すのが今回の目的。
エンディング後に村に行くと、ライオンとリリアンが仲間になるので、いったん戻って準備をすることにしよう。
潜る前の準備
まずは、新たに仲間になった2人の装備を整えよう。
ザコモンスターはそんなに強くはないけれど、とにかく長丁場になるので、最強装備を持っていくように。
まずは武器。剣はゼウスのつるぎ(さびたつるぎを磨くとまれに出現)、
槍、斧はきわみシリーズ(みならいの〜くんれんの〜たつじんの〜系をひたすら鍛えるとできる)。
あとはよろこびのムチ(鍛冶屋でしんぴせき4個)、ケルベロスのツメ(アトラシアの武器屋)があればいい感じ。
防具は、1人にゼウスシリーズ(さびた〜を磨くとまれに出現)、
他の3人はほのおのよろい(しっこくのよろいを鍛える)、きわみのかぶと(他のきわみシリーズと同じ)、
かがみのたて(りりょくのたてを作って鍛える)を揃えたいところ。
それにアトラス山の洞窟でかみがみのゆびわを取っておこう。
ダンジョン内にある程度落ちているので全部揃っていなくてもかまわない。
それと、アトラシアの隠し道具屋で、きんのネクタルといのりのたてごととらいじんぞうを買えるだけ買っておこう。
次に各地の神殿に回って二人の魔法を覚える。
全部覚え終わった状態の二人のステータス、特技のデータはこんな感じ。
ライオン
がんばる とうさん
であい:ネアポリスちほう
とくぎ:ばんのう
ステータス:すばやさ、ちせいが低く、こうげき、ぼうぎょが高い戦士タイプ。
そのうえ主人公ばりの魔法も使える。
コマンド:
まほう
使える魔法:パウテス、クノ・オール、イルモア、ヘリオン、ダクー、デスキス
レムー、トレロ、モルシーバ、エムトール、エムオール、エムヤール
スピム、ガルダー、スパラー、カララ、デ・ガルダー、ワンモア
イント、タクストン、ラクシオン、リ・オーラ、バリシオン、クロシオン
ふぬっ!
地上の魔物のHPを半分にする。わりと効かない敵も多い。
ぬおーっ!
エスパルトの「ぶじゅつ」と似たような技。武器によっていろいろな技を出す。
ムチがおすすめ、オノはイマイチ。
リリアン
なやみおおき むすめ
であい:ネアポリスちほう
とくぎ:けんLv:5
ステータス:そんなに飛びぬけた値ではないが、MPだけは爆発的に増える。
攻撃魔法のエキスパート。どんな敵にも対応できる。プラトンが抜けた分の空間魔法も使える。
コマンド:
まほう
使える魔法:クエス、クエイス、クエイサラー、アクア、アクアル、アクアルム
ライザー、ライザル、ライザルム、バーン、バンガー、バンガルム
ヘリオン、ハイドロア、メガロ、ランドン、ブレイナー、ジェイク
ヒデール、レイナー、プリズン、モルフィー、イルフィー、デフォール
ちゅーっ!
敵1体のMPを全て吸い取る。たとえボスでも吸い取れたりして、MPの補給には最適。
あまいといき
敵1体の攻撃力を8倍にして、他の値を0にする。リスクは大きいが、あるボスを倒すのには不可欠。
洞窟の仕組み
次に洞窟の作りを説明しよう。
魔物の巣窟は、恐怖の400フロア構造。といっても一度に挑むわけではなく、10フロア×40回に分けて挑戦することになる。
各階は不思議なダンジョン式、つまりランダムダンジョンになっていて、通路が部屋と部屋をつないでいる造り。
ダンジョンの種類はクリアするごとに更新され、基本パターンと4つの特殊パターンがある。
特殊パターン
- 底なし:下の階が見えるものの、飛び降りはできない。
下方に階段が見えるので下り階段の位置を推定することができる。
- 横揺れ:冥界のように地形がぶれているダンジョン。
表示の仕方がおかしくなるだけで、進行に問題はないので安心。
- 闇:冥界のように自分の周りしか見えないダンジョン。
これぞ不思議なダンジョン!とか言っていると余裕で迷う。階段発見難度高し。
- 掘削:冥界のタルタロスのようなダンジョンで、部屋以外は全て土で埋まっており、そこを掘り返さないといけないもの。難度激高。
特にT字路の場合、簡単には通路を発見できない。
そして、各フロアの地形にも2つの特殊パターンが存在。
- 大部屋:そのフロア全域に渡るものと、4分の1くらいのものがある。
階段がかなり見つけづらいので、ひたすら直進して壁にぶつかったらすこしずれて直進、を繰り返して見つけるのがいい。
- 迷路:これも大きさはランダムで、通路が入り組んだ形をしており、階段はランダムで存在する。
あらゆる場所に階段がありうるので、片っ端から調べるしかない。
次に置かれている宝箱の説明。
宝箱は、各フロアに4個ずつあり、中にはあらゆるアイテムが入っている。
ゼウスシリーズ以外の全ての装備に加えかくしざいほうなんてのもあり。
でも全部取ってたらきりがないので基本的に無視。
最後にモンスター。
モンスターは、洞窟が生成されるときに、出現するモンスター(のグループ)がランダムでいくつか決定され、それらのみがドンドンでてくる。
種類はギリシア兵からカリーン・オブル、コレクターからせきらんと全てのものが登場する。
要注意なのはブラックミノス。突進攻撃はほぼ確実に気絶する。ヘリオンで倒すのが吉。
他にもレイナシアとアクアシーラ、バーンイーグルとバーンシーラのような天気変更+属性魔法を使ってくる敵のコンビには注意。
洞窟の攻略法
これで準備はバッチリなので、いよいよ洞窟に挑もう。
洞窟ではとにかくエンカウントが多くなるので、かがやきのつえのラクシオンを使いまくりながら行くのも1つの作戦。
でもすぐ効果が切れるので、いちいち使いなおすのも面倒くさいかも。
並み居るザコは、リリアンとライオンをオートにしておけば魔法で簡単に撃退してくれる。MPがなくなったら吸収形の技を使えばOK。
トランスファーするキャラは、ヒノモト、カシーム、ブオノー、デデス辺りがお勧め。どれも1ターンで全滅させられるような技を持っているので。
でも、せっかくなのでまだ使ってないキャラを育てておくのはいいかも。
ボス戦用にヒッカリ、エアトリアル、ラウーン、ジアンヌがマスターできていると楽。
これで魔物の巣窟に潜るときの基本事項はOK!
肝心のボス戦攻略はこちら。
